スポンサーリンク

GitHubに対する基礎知識【GitHubシリーズ】その2

本記事の内容

本記事は「GitHubに登録したけどわからない言葉が多い」という方向けである。「使い方が知りたい!」という方は別記事のGitHubの基本的な使い方①(リポジトリの作成からpushまで)【GitHubシリーズ】その3を参照いただきたい。

GitHubはソースコードの管理ツールとして有用だということを知り、登録したは良いのだがわからない言葉が多く使い方もわからないという方がいらっしゃると思われる。かく言う筆者も最初は何もわからなかった。
そこで、今回はGitHubを使う上での基礎知識と称し、よく出現する言葉の解説を行う。具体的には次である。

  • ローカルリポジトリとリモートリポジトリ
  • コミットとプッシュ
  • ブランチ
  • インデックス

これらのことがわかれば基礎は十分と思われる。

ローカルリポジトリとリモートリポジトリ

前記事(GitHubとは?登録方法は?【GitHubシリーズ】その1)で書いたとおり、リポジトリはソースコードを管理する1単位であるが、更に砕けた言い方をすれば「ファイルやディレクトリを保存する場所」である。 複数人で管理(開発)するファイルやディレクトリを変更したときを例にとる。 このとき、誰が、いつ、何を、どのように変更したかという情報は重要である。 変更履歴を管理したいディレクトリなどをリポジトリの管理下に置くことでそのディレクトリ内のファイルなどの変更履歴を記録することができる。 リポジトリには「ローカルリポジトリ」と「リモートリポジトリ」の2種類存在する。

  • ローカルリポジトリ
    自分のパソコン内にあるリポジトリ(ここではディレクトリと言い換えても良い)
  • リモートリポジトリ
    ネットワーク上にあるリポジトリ(GitHubにあるリポジトリと言い換えても良い)

基本的には、ローカルリポジトリ、すなわち自分のパソコンで作業し、変更したファイルをリモートリポジトリにプッシュ(送信、上書き保存)するという流れである。

コミットとプッシュ

  • コミット(commit)
    ファイルの追加や変更の履歴をリモートリポジトリに保存すること。
  • プッシュ(push)
    ファイルの追加や変更の履歴をリモートリポジトリにアップロードすること。

ブランチ

ブランチはリポジトリよりも一つ小さいソースコード管理単位である。 つまり、リポジトリの中にブランチが存在する。端的にいえば、ブランチは並行して行われる複数のバージョン管理を行うための機能である。 ブランチは履歴の流れを分岐して記録していく。 分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ内でそれぞれ編集や開発を行うことができる。
例えば、次のようなことを行うことができる。 2人で管理しているローカルリポジトリがあったとする。 大本のディレクトリやファイルは編集せず、一人が勉強がてら色々いじりその変更を大本のファイルやディレクトリに関係なく共有する。 すなわち、リポジトリの中でさらに個々人で分割された個人環境のようなものがブランチなのである。

インデックス

リポジトリの中には一時的に使うだけでGitで管理する必要がないものもある。 そこでバージョンを管理する対象のファイルやディレクトリを「インデックス」というある種の台帳に登録することで、 必要なもののみバージョン管理が行える、つまりpushできるようになっている。 一言で言ってしまえば、リモートリポジトリにコミットする前に、コミットする対象のファイルを選んで一時的に登録しておく場所のことである。

今回はGitHubに対する基礎知識(よく出てくる言葉の解説)を行った。上記のことがわかればこそは十分と言ってよいだろう。前記事で述べたようにGitHubには機能が満載であるため、全てを解説することが難しい。したがって目的ごとに各自調べていただきたい(じゃあ記事書いてよ、というツッコミが来そうですが)。
とはいえ、基本的な使い方については次の記事で解説する。また、筆者がGitHubを使う上で当たった壁などについても今後更新予定である。

目次へ戻る

タイトルとURLをコピーしました